父の死によって実感する行動瞑想としての糸とおし 2025.03.24 BLOG こんにちは😊 今回の記事は、私が糸とおしって行動瞑想なんだなと実感するに至ったお話を綴ります。 ワークショップの参加者さんたちから「糸とおしは行動瞑想だ」というお言葉をよくいただきます。 私自身にその実感はなかったので、そうなんですね〜と受け取っていました。 ... More >
【開催レポ】3/16糸とおしワークショップ 2025.03.17 BLOG こんにちは😊 3月の糸とおしワークショップ開催しました。 今回は通常のワークショップ。 メニューから模様を選んで制作する参加者さん、途中の作品の続きを制作する参加者さんと それぞれ異なる模様をチクチクしました。 では、ワークショップの様子を... More >
#92完成 日の丸の立体フラワーオブライフ(バックミンスターフラーレン) 2025.02.23 BLOG こんにちは😊 暦と陽の光は春ですが、まだまだ寒いですね。 キーンと冷えた空気に身が引き締まります。 実は、節分に完成していた作品があります。 ちょっとバタバタしていたので、完成後すぐに完成報告と販売開始ができませんでした。 だったら、日の丸モチーフの作... More >
【開催レポ】2/16糸とおしワークショップ 2025.02.17 BLOG こんにちは😊 2月の糸とおしワークショップ開催しました。 今回は通常のワークショップ。 メニューから模様を選んで制作する参加者さん、途中の作品の続きを制作する参加者さんと それぞれ異なる模様をチクチクしました。 では、ワークショップの様子を... More >
【開催レポ】1/19特別企画糸とおしワークショップ【富士山】 2025.01.20 BLOG こんにちは😊 5ヶ月ぶりのワークショップ開催しました。 おかげさまで無事に復帰できました。 ご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました❤️ 2025年お初のワークショップは特別企画。 模様は、縁起を担いで富士山と太... More >
明けましておめでとうございます2025 2025.01.01 BLOG 明けましておめでとうございます🐍🎍✨ 昨年も糸とおしに興味関心を抱いていただき本当にありがとうございました。 ホームページから糸とおしを知って、ワークショップにご参加いただいたり、 Instagramをフォローしてくださったりとご縁が繋がって嬉しい限... More >
#90完成 ちきゅう色の立体フラワーオブライフ (バックミンスターフラーレン) 2024.12.01 BLOG こんにちは😊 季節は着実に冬に向かっていますね。 気温が下がってきて冷えに要注意ですが、日差しが柔らぐので日光浴が気持ち良い季節です。 適度に陽光を浴びてビタミンDを作りましょう☀️ まったり養生させていただいているおかげで順調に回... More >
【開催レポ】8/18糸とおしワークショップ 2024.08.19 BLOG こんにちは😊 8月のワークショップ開催しました。 暑い中ご参加いただきありがとうございました。 毎日蒸し蒸しでげんなりしますね〜 今月はまったり会となりました☺️ 暑いからちょど良かったです。 いつも以上にゆっくり過ごすの... More >
【開催レポ】7/21特別企画糸とおしワークショップ-菊星- 2024.07.22 BLOG こんにちは😊 7月のワークショップ開催しました。 参加者の皆さん、暑い中ありがとうございました。 梅雨が明けて蝉も鳴き出し、本格的に夏に入りしましたね〜 熱中症に気を付けていきましょう🌿 今月は特別企画ワークショップ! 重陽の節句に備えて、... More >
【開催レポ】6/23糸とおしワークショップ 2024.06.24 BLOG こんにちは😊 6月のワークショップ開催しました。 参加者の皆さん、雨の中ありがとうございました。 梅雨入りしましたね〜 今年は去年よりも湿度が低いような気がしてますが、これから上がっていくのでしょうね。 体調管理に気を付けていきましょう🌿 ... More >
#88完成 あおの立体フラワーオブライフ(バックミンスターフラーレン) 2024.05.28 BLOG こんにちは😊 最近はワークショップ関連のお知らせが続いていますが、 制作のほうもゆったりペースで続けています。 さ、新作の紹介です。 みづ【バックミンスターフラワーオブライフ】 お水の色の立体フラワーオブライフ... More >
【開催レポ】5/19糸とおしワークショップ 2024.05.20 BLOG こんにちは😊 5月のワークショップ開催しました。 参加者の皆さん、ありがとうございました。 通常のワークショップでしたので、皆さんそれぞれの模様を制作しました。 なんと今回、誰も模様が被りませんでした! いつも誰かしら同じ模様を制作しているのですが、今回は皆... More >